がん研有明病院連携医療施設 放射線治療科
HOME
医療関係者の方へ
中国語
サイトマップ
他の治療法との違い
がん種別の治療
進行度別の治療
痛み・つらさへの治療
IMRT
SBRT
IGRT
放射線治療の基礎知識
放射線治療の流れ
放射線増感剤の併用
放射線治療の効果
放射線治療の副作用
他の治療法との併用
X線の特性
コロナ禍のがん治療
ご挨拶
医師・スタッフ紹介
施設紹介
導入装置
地図・アクセス
当クリニックの診療や設備について
治療費用について
放射線治療の一般的なご質問
治療を受けるにあたってのご質問
トップ
>
よくあるご質問
>
治療を受けるにあたってのご質問
よくあるご質問
MENU
放射線治療やがん治療について、患者様からよくいただくご質問と回答をご紹介。
治療を受けるにあたってのご質問
一度放射線治療を受けると、二度目の治療はできないのでしょうか。
どんながん種(部位)でも、治療が可能なのでしょうか?
治療を受けたいのですが、予約は必要ですか?
どのような体調であれば治療を受けることが可能ですか?
治療中、クリニックにはどのくらいの頻度で通うのでしょうか?
治療時間はどれくらいですか?
初診からどれくらいで治療が開始されますか?
複数の再発・転移に対しても、放射線治療は可能ですか?
大きさが5cmあるいは3個を超えるがんがある場合、放射線治療は受けられないのでしょうか。
通院期間を短くする方法はありますか?
放射線治療を受けていた方に治療回数が10回だったと聞いたのに、私は30回と言われました。私の方が重症ということですか?
効果はいつからあらわれますか?
放射線治療の計画と照射は誰が行うのですか?
治療を受けたい場合、主治医に治療内容の説明などを行っていただけるのでしょうか。
初診時に持っていったほうが良いものはありますか?
放射線治療の期間中にしてはいけないことはありますか?
医師からの紹介なしでも治療を受けることができるのでしょうか。
治療できないケースはあるのでしょうか。
何度も通院する必要があるのでしょうか?
1回の治療時間はどれくらいかかるのでしょうか?
治療開始までどれくらいの日数がかかるのでしょうか?
どのような副作用があるのでしょうか。
入院する必要があるのでしょうか。
よくあるご質問
当クリニックの診療や設備について
治療を受けるにあたってのご質問
治療費用について
放射線治療の一般的なご質問
ページTOPへ